トヨタホームとは何が良いのか。品質や特徴は他と何が違うの?

工務店・ハウスメーカー
PenPen
PenPen

家を建てる時に何を重視しますか?デザインや間取りにこだわりたいのはもちろんですが、住んでみて

「湿気が・・」とか風呂場や廊下にでると冷えるなど温度差も気になるところですよね

pao
pao

トヨタホームではどのような取り組みをされているのか、

品質や機能性など調べて見ましたよ♪

トヨタホームは

「Sincerely for you 人生をご一緒に」を掲げ、
長い時間をお客様と共にありたいという想いがあふれています。

世代を超えて受け継がれる長寿命の家を目指して耐久性の高い家づくりを行っています。

また、車作りからうまれた防錆技術などを活かして鉄骨の隅々までしっかりさび止めされ、
質も高く災害への強い家が特徴です。

家族や生活環境に合わせたデザインが豊富にあり、
ラーメン工法を採用されていることから柱の縛りがないため間取りが自由で光や風が十分に感じられる開放感ある家づくりが可能。

入居されたお客様の中には16年住んでいても経年劣化を感じずアフターサービスもいい!や、
スマートエアーズがいい!全館空調なのと遮音性もいいし、夏は涼しく冬は暖かく快適に過ごせているなどの声も聞こえます。

とは言え、家を建てると決めたら色々なハウスメーカーと比較し、後悔しないためにも勉強をすることも必要です。家に帰るとホッとする、家族の笑い声が聞こえるような暖かい場所を想像できる住まいを作るため家を体感してみてくださいね。

画像出典:トヨタホーム
引用元:【トヨタホームルームツアー】真っ白で美しい!まさに機能美!!美しさ×機能性を兼ね備えた家作りの方法を徹底的に大公開!【おうち探訪】

自分のこだわりに合った工務店って??
5万件の紹介実績から、あなたが好む工務店を簡単3分でリサーチ

トヨタホームとは?会社の規模は安心できる?

トヨタホームの会社情報

会社名:トヨタホーム株式会社
 URL:https://www.toyotahome.co.jp/
>住所:〒461-0001 名古屋市東区泉1丁目23番22号 トヨタホーム栄ビル
>連絡先電話番号:052-952-3111(代表)
>代表︰代表取締役 後藤 裕司
>創立︰2003年4月1日(不動産事業は1975年)
>資本金︰129億円
>従業員数︰709名(連結4700名)
>登録免許︰建設業 建設業許可 国土交通大臣(特-30)第20325号
・宅地建物取引業 宅建業免許 国土交通大臣(4)第6467号
・建築士事務所 一級建築士事務所登録 愛知県知事(い-30)第10478号他
>社員平均年収:約346万円 (経理) 〜601万円 (住宅プランナー)
 社員の口コミ:https://takken-job.com/magazine/toyota-home-salary/


〇トヨタホームのSNS
[YouTube]
 ○チャンネル登録者数:3030人(2023年10月2日現在) 
[Instagram]
 ○フォロワー数: 2.9万人(2023年10月2日現在)
[X(旧Twitter )]
 ○フォロワー数:1314人 (2023年10月2日現在) 

トヨタホームの関西の展示場は?

箕面展示場
展示場ページURL:https://kinki.toyotahome.co.jp/model_house/12958/
住所:〒562-0033 大阪府箕面市今宮1丁目1-1   
連絡先:0120-391-555

千里円山モデルハウス
展示場ページURL:https://kinki.toyotahome.co.jp/model_house/12958/
住所:〒564-0061 大阪府吹田市円山町53-26 (千里 円山の丘内)
連絡先:0120-299-344

スマートテラス西明石
展示場ページURL:https://kinki.toyotahome.co.jp/model_house/12958/
住所:〒673-0044 兵庫県明石市藤江1080)   
連絡先:0120-935-812

近江八幡展示場
展示場ページURL:https://kinki.toyotahome.co.jp/model_house/12958/
住所:〒523-0041 滋賀県近江八幡市中小森町287-3(KTV近江八幡展示場内)   
連絡先:0800-919-3415

トヨタホームの注文住宅の特徴を徹底解説

トヨタホームの建物概要

>坪単価:50万円 ~ 100円
 一般的な住宅(延床面積100㎡)1500万円~3000万円
  (建築外工事費用、諸費用別)

>建築工法:
【木造】木造軸組工法(MOKUA-Jシリーズ) 木造枠組壁工法(MOKUAシリーズ)
【鉄骨】鉄骨ラーメンユニット工法(Sinceシリーズ) 鉄軸組工法(EST工法):ESPACIOシリーズ

引用元:【トヨタホーム】施工プロモーションムービー

>デザイン:
和モダン アンティークスタイル ミッドセンチュリー 
ジャパニーズモダンスタイル マテリアルウォール カルフォルニアスタイル

>アフターサポートURL:https://owners.toyotahome.co.jp/afterservice/

>建築シリーズ:
・SINCE Code ・LQ ・Smart stage ・Since with R ・Since Mezzo 
・Since feelas  ・Sinece Cada Smart stage ・Sonce HUGMI 
・Since Smilism ・feelas Nicorism

Sinceシリーズは家族がつながり、
[いつでも心地よい住環境]をテーマに作られました。

生活の環境の変化や、自然を感じられ限られた空間も最大限活用し住む人の求める形を叶える物です。
中でもSINce Codeは40代~50代をメインターゲットに開発され環境性能・機能を進化させる事により、デザイン性や環境にも優しい住まいが誕生し、また赤ちゃんに優しい家を作りたいとアップリカと協力しSmilismも生まれました。

シリーズによって家の表情も違うため、自分好みの住まいに出会えるのではないでしょうか

トヨタホームの家づくりに対する想いとは?

シンボルマークから想像できるように、全てのラインが円で繋がり親子が手を繋いでいるかのように見えます。家族のつながりが伝わるように家づくりにも楽しさ、暖かさに加え快適に過ごせる空間を一緒に作りたい。住まいのパートナーとしてご一緒させていただきます。

・人生をご一緒に
Sincerely for you 心からお客様のために~。
お客様の視点で、家づくりのプロとして最高の満足をご提供したいというトヨタホームの想いです。
建ててからも家族のようにずっと寄り添える関係でいたい、また応えていくことが必要だと考えます。

・人にも地球にも優しい家づくり  
お客様が安全・安心の住生活を送られるために優れた商品とサービスの提供に努め
また工場や物流におけるCO2の排出量をおさえ、再生可能エネルギーの使用拡大に注力しています

引用:トヨタホーム
pao
pao

日本の企業といえばToyotaのイメージが強いけど

住宅の性能はどうなのかな?

PenPen
PenPen

大手企業だからお家のクオリティも高いことを祈りながらリサーチしてみよう♪

トヨタホームの建築工法・設計の特徴とは?

pao
pao

トヨタホームの建てる『家』に注目して、ポイントをcheckしていこう!

独自の鉄骨ラーメン構造

地震に負けない住まいづくりのために考えられた工法だそうです。

柱と梁をしっかり接合することで揺れに強い住まい作りを可能にしました。
さらに、TOYOTAの自動車技術の発想から作られた[T4システム]を組み合わせることで、オイルがクッションになりクロス破れなども抑えられます。

引用元:トヨタホーム】耐震実験動画

鉄軸組工法(EST工法)

エスパシオシリーズに採用されているのが鉄軸組工法。

設計の自由度が高く階数ごとに柱の位置を変えることもできるため間取りの制限が少ないのが特徴。

家族のライフスタイルに合わせてリフォームしやすく、
壁を取って空間を広くとる事も可能なので長く快適に過ごせるのではないでしょうか。

木造軸組工法~MOKUA-Jシリーズに適応

構造用合板を用いて外壁、床、屋根部を“面”でささえ、
接合部にはメタルジョイントを採用することで地震などの力が集中しない工夫がされています。

MOKUA-Jでは、筋かいと構造用合板の組み合わせ方があり、
組み合わせにってより強度を確保した住まいづくりを実現できます。

木造枠組壁工法(2×4工法)~モクアシリーズに適用 

モクアシリーズは、高性能ハイブリッド2×4工法。構造体は六面のBOX構造となっており建材や施工方法が決まっているため工期が短く職人に左右されない安定した仕上がりが期待できます。

また[面(壁)]で支えるため強度が強く耐震性・断熱性・気密性にも優れているというメリットがあります。

間取りはある程度制限されてしまうものの木造軸組み工法と比べると強度が強いのが特徴があります。

開放的な大空間

最小限の柱と梁で建物を支えるため、開放的な空間や十分に光の差し込む大きな窓の設置が可能です。

窓を開けると気持ちの良い風が流れ、
また四季の変化を感じられる素敵な空間を楽しめるのではないでしょうか。

トヨタホームのアフターサービスの特徴とは?

PenPen
PenPen

家を建ててからのメンテナンスやトラブルのサポートも重要ですよね!

何かあったときの対応や、保証も含め調査してみよう!

長く住むからこその安心感

トヨタホームが掲げる長期保障が[アトリスプラン・エース]

初期保証期間が30年で最長60年まで保障の延長できるものです。
住み始めた後もメンテナンスや点検があるのは心強いですね。

”Sincerely for you 人生をご一緒に”長く住むものだからこそ先を見据えての保証が嬉しいですね。

トラブル対応も24時間対応

一番困るのが入居してからのトラブルですよね。

特に夜間にトラブルが起きるとパニックになってどこにどう連絡すればいいのか、
また繋がるのか心配なところですが、
アフターサービスの受付時間が24時間年中無休で対応し、
またオーナーズWEBからはメールで問い合わせもできるので安心です。

アフターサービスの窓口URL:https://owners.toyotahome.co.jp/afterservice/

設備保障の延長が可能になりました

今までは設備の保証は10年でした。

条件はありますが5年延長で10万円までの保証ができるようになりました。
条件とは10年点検が必要で、
点検時に壊れていないことが必須となります。
ただし無料で延長ができるわけではないので注意が必要です

引用元:https://www.toyotahome.co.jp/corporate/pdf/p230710.pdf

トヨタホームの住宅性能の特徴とは?

引用元:『住宅性能表示制度』のご説明

家の性能とは、
断熱性、気密性、耐震性、省エネ性、防火性、防犯性などのことを指しています。

TOYOTA独自の工法で安心を

高層ビルにも採用されている鉄骨ラーメン構造。

鉄本来の特性を活かすことで高い耐震性を発揮。
またTOYOTA自動車で培われた防塵技術が作用されているため、
防塵で不十分になりやすい鉄骨の裏側なども[カチオン電着塗装]という技術でしっかりと処理されています。

全館快適な温度調節が可能

常に空気を綺麗にお部屋を快適な温度に保ってくれるのがスマートエアーズ。

床冷暖のため足元から季節応じた快適な空気が排出されるため、
湿気の多い季節にも不快感なく過ごしやすい空間を実現。

裸足で歩きたい方や小さなお子様も床が冷える心配もなく自然の暖かさを感じられるのではないでしょうか。

災害に強い

トヨタホームの耐震等級は最高等級の[等級3]。

これは消防署や病院と同じレベルになります。
また備え付けの棚などは揺れても開かないよう耐震ラッチがついており、物が飛びださない工夫もされていることから二次被害をふせげます。

停電時には車で給電でき飲料水タンクも付けることが可能なので、
万が一ライフラインが止まっても「万が一」の時の備えがあるだけで日々過ごす日常に安心感が持てますね。

トヨタホームで家を建てるメリットとは?

空調設備が整っている

全館空調のためエアコンが苦手なかたや温度差を気にされる方からの季節問わず快適に

過ごせているなどの声が聞こえます。

ホップママ@インデックス毎月30万積立@hopdaisuki1
フォローするお家作りんですね私のお家はトヨタホームです全館空調で快適ですよ

引用元:X(旧Twitter)

個人的には価格以上に良いかと

静岡県中部にて3階建てを建築しました
様子見もかねて2日に1回はお茶等の差し入れをしました。
高額なメーカーではないですしなにもかも最高とまではいきませんがとてもよいです。
完成して数か月後に不備を発見して連絡したらすぐ対応してくれましたしスマートエアーズはほんとに便利です。
全館空調もついていて遮音性も〇
県外の悪い口コミ結構みますがここの地域は見ないので営業担当や下請け業者の評判は重要ですね

引用元:トヨタホームの口コミ・評判 満足度の高い順

劣化を感じないさせない

長寿の家とはよく聞きますが、長年住んでいると色々と問題が出てくるのが家。

実際長く住まわれてる方の声からは評価が高い事がうかがえます。

経年を感じさせない

ハウスメーカーで家を建てるのは2度目になります。一度目の反省や情報を頭に入れてモデルハウス巡りをするなか、外壁、フローリング、壁など、一番安価なものを見せていただいても素材の良さを感じたのがトヨタホームでした。素材選択のバリエーションが豊富なことや、設計士の方の的確な提案など、納得がいく説明をいただけたのも選んだ理由です。建てて16年経ちますが、経年劣化を感じさせないですし、アフターケアも満足しています。

引用元:【2023年10月更新】トヨタホームの坪単価はいくら?実際に建てた方の口コミや評判も掲載!

光が十分差し込む開放的な窓

間取りに関係なく大開口で大きな窓を設置できることで、存分に自然の明かりを取り込むことが可能。

リビングに差し込む光はポカポカと暖かく、
冬でもぬくもりを感じることができます。

トヨタホームの利点は間取りに関係なく、大開口・大空間を再現できるところです。 大きな窓を複数設けることで、とても明るい空間となります。 我が家の場合、日当たりの良い家にしたかったので、LDKの南側に大きな窓を2つ採用しました。 結果、とても明るいLDKとなり満足しています

引用元:X(旧Twitter)

トヨタホームで家を建てるデメリットとは?

営業担当の質

離職率が高いと言われているハウスメーカー業界ですが、
営業の人が良かったからトヨタホームに決めたという人がいる中、
営業の人の対応がお粗末や、
購入後に連絡すると退職しており次の営業の人が適当等の声が聞こえます。

トヨタホームの営業は旦那の希望しか聞かなくて、窓なし、洗濯干し場なし、など、まったく主婦目線で無視しました。 営業との相性と、こちらの気持ちや、家族の事情を読んでくれる人は貴重ですね。アドバイスありがとうございます。

引用元:X(旧Twitter)

これトヨタホームはポンコツだなぁ営業も現場監督も電話に出ない連絡くれと言って、わかりましたと言ったのが金曜日

引用元:X(旧Twitter)

これトヨタホームはポンコツだなぁ営業も現場監督も電話に出ない連絡くれと言って、わかりましたと言ったのが金曜日

引用元:X(旧ツイッター)

対応の遅さ

アフターサービスなど24時間対応なのは嬉しいところですが、
一部では対応の遅さにモヤモヤされる方もいるようです。

困った時にコールセンターに電話しました。工事の方から電話掛けて日程を調整するとの事でひとまず待ってましたが1週間経ってもかかってこずこっちから最速をしないとトヨタの方も対応してもらえず、何かとトヨタホームからは工事の業者に投げやり‼︎
トヨタホームの方で解決しようとする態度は無く対応が遅いのが困りました。人件費が掛かるだけで何もサポートになってません。
何が安心なんでしょうか?
今後も色々と家の事で困る事がでてくると思うので心配です。

引用元:トヨタホームの口コミ・評判 満足度の高い順 5ページ目

連携業者とのミスが多く、やりますといったことをやらない、遅い、などとにかくトヨタホームにしたことを後悔しています。

引用元:トヨタホームの口コミ・評判 満足度の高い順 5ページ目

トヨタホームは高性能で安心を重視する方にお勧め

引用元:【トヨタホーム平屋ルームツアー】鉄骨住宅の概念を覆した!木の温もりを感じる平屋/社員が建てた平屋を徹底的に大公開!【おうち探訪】

TOYOTAの技術を生かした住宅

自動車製造で培ってきた技術を家づくりにも活かすことで、
耐久性や耐震性の高い住宅を実現しています。

最高の品質をお届けするために

良い品質を実現するため住まいの85%を工場で生産しています。
充実した検査体制や工場で生産されているため部材が雨などで劣化することを防げます

自分のこだわりに合った工務店って??
5万件の紹介実績から、あなたが好む工務店を簡単3分でリサーチ