積水ハウスの注文住宅とは?他の工務店と比較して、特徴的な家づくりなのか口コミや評価から検証してみました

工務店・ハウスメーカー
PenPen
PenPen

だれでも知っている有名なハウスメーカーですよね!

名前は知っているけど実際に建物の特徴とかもリサーチしてみよう♪

pao
pao

高級な価格帯で信頼のある建築ができそうですね!

積水ハウスの創業から約60年の歴史はその時代に応えた住宅づくりのブランド力と累計棟数でみてもその実績があります。

鉄骨・木造造りどちらも選択でき、
どちらに偏ることなく高品質高性能である積水ハウス独自の技術を活かした住宅を建てることができます。

また、ここでは挙げていませんが、家づくりに携わる人たちの丁寧かつ迅速な対応や親身なアフターフォローについても積水ハウスで建てて良かったという高評価も多かったです。

ブランド力と確かな実績から、高いというイメージが強い積水ハウスですが、それでも予算内で希望どおりの設計の家が建てられたという体験談もありました。

家づくりに求めるものは人それぞれ違い、その評価も分かれますが、これから家づくりを考えている方は積水ハウスの住宅の特徴を理解し、じっくり比較検討し参考にしてみてくださいね。

画像出典:積水ハウス
引用元:積水ハウス『開放感が凄い! 眺望を楽しむ高台に建つ平屋』 【おうちlabo】

~人気のちょこっとPR~

自分のこだわりに合った工務店って??
5万件の紹介実績から、あなたが好む工務店を簡単3分でリサーチ

安全な査定?不動産買取保証付き
不動産の査定をまとめて交渉できる!!

積水ハウスとは?会社の規模は安心できる?

積水ハウスの会社情報

会社名:積水ハウス株式会社
 URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/
>住所:〒531-0076 大阪市北区大淀中一丁目1番88号 梅田スカイビル タワーイースト
>連絡先電話番号:06-6440-3111 (代表)
>代表︰
代表取締役・社長執行役員 兼 CEO
仲井 嘉浩(なかい よしひろ)
>創立︰1960年8月1日
>資本金︰2028億5449万9372円(2023年6月7日現在)
>従業員数︰14,932名 (2023年1月31日現在)
>登録免許︰
建設業
国土交通大臣許可(特-2)第5295号 土木工事業、建築工事業、電気工事業、塗装工事業、防水工事業、内装仕上工事業、とび・土工工事業、解体工事業
国土交通大臣許可(般-2)第5295号 タイル・れんが・ブロック工事業、造園工事業
・宅地建物取引業
国土交通大臣免許(15)第540号
・一級建築士事務所
大阪府知事登録(ハ)第23748号 他
>社員平均年収:約834万円(2023年4月公開)


〇積水ハウスのSNS
[YouTube]
 ○チャンネル登録者数:1.27万人(2023年10月06日現在)
[Instagram]
 ○フォロワー数:12.4万人(2023年10月06日現在)
[X(旧Twitter )]
 ○本社アカウントは不明、各支店・店舗によりアカウントはあり(2023年9月26日現在)
[Facebook]
 ○チャンネル登録者数:15万人(2023年10月06日現在)

積水ハウスの関西の展示場は?

大阪:箕面イズ・ロイエ展示場鉄骨1・2階建て
住所:箕面市今宮1丁目1番1号 (ABCハウジングウェルビーみのお内27号地)
連絡先:072-734-7646
https://www.sekisuihouse.co.jp/liaison/27/modelhouse.html

兵庫︰西宮北口展示場鉄骨3・4階建て
住所:兵庫県西宮市高松町2番25号 (西宮北口ハウジングギャラリー内)
連絡先︰0798-63-5511
https://www.sekisuihouse.co.jp/liaison/28/modelhouse.html

京都︰五条展示場
住所︰京都市下京区西七条赤社町20 (KTV京都五条住宅展示場内)
連絡先︰0120-861-784
https://www.sekisuihouse.co.jp/liaison/26/modelhouse.html

滋賀︰大津展示場
住所︰大津市におの浜4-7-7 (びわ湖大津プリンスホテル住宅博内)
連絡先︰077-522-8941
https://www.sekisuihouse.co.jp/liaison/25/modelhouse.html

奈良︰奈良展示場
住所︰奈良市柏木町548-1 (毎日ハウジング奈良会場内)
連絡先︰0120-057-127
https://www.sekisuihouse.co.jp/liaison/29/modelhouse.html

働く社員の口コミは?

積水ハウスは組織も大きく、部門も多数分かれており、
見てみると各部門によってその仕事内容から働きやすさや企業体制への評価が分かれていました。

◎職場の雰囲気

○投稿者:事務正社員30代女性役職なし現職中途入社子育て中2022年頃
投稿日:2022/08/31★3.8
支店ごとにかなり雰囲気には差があるが、基本的、全体的には穏やかで常識的であるように思う。
人間関係は、つかず離れず、仕事をする上での適切な距離感がとられているのが概ねであるように思う。

引用元:積水ハウス株式会社のクチコミ・会社評価

◎年収・給与制度・待遇

○投稿者:販売正社員40代女性主任現職新卒入社2023年頃
投稿日:2023/04/12
・給 与:昇級以外に、契約をすればするほど、インセンティブがつき、給料が上昇します。
・賞 与:年3回(春夏冬)にボーナスが支給されます。所属している事業部の業績により支給額が増減します。
・自社株:購入する際には10%を会社が補助をしてくれます。配当があるので、購入額にもよりますが、新入社員から購入し長年勤めれば、配当が年金にもなります。
・その他:お客様商売なので、残業もありますが残業もパソコンできびしく監視されていて(当たり前ですが)きちんと出ます。

引用元:積水ハウス株式会社のクチコミ・会社評価

◎入社理由・入社後ギャップ

○投稿者:施工管理正社員40代男性主任現職中途入社既婚2022年頃
投稿日:2022/09/18★4.3
入社後は、前職の業務とは異なる内容で残業も非常に多く慣れるまでは心身的に疲れることが多かった。
中途採用社員に対する偏見や差別が少し見られた。
現在は、働き方改革や人権研修などにより改善されている。

引用元:積水ハウス株式会社のクチコミ・会社評価

他にも積水ハウスで働く・働いた社員の口コミを見てみると、
営業職だけではなくどの部署でも業務量の多さや厳しさがあるコメントが目立ちました。

しかし時代とともに待遇面での改善はしっかりされており、
男女ともにやりがいを持って働ける環境である印象を受けました。

積水ハウスの注文住宅の特徴を徹底解説

積水ハウスの建物概要

>坪単価:60万〜150万円
 一般的な住宅(延床面積100㎡)1800万円~4500万円
  (建築外工事費用、諸費用別)

>建築工法:木造・鉄骨

引用元:木造 シャーウッド構法の施工と特徴

>デザイン:
・カジュアルモダン
・シンプルモダン
・ナチュラルモダン
・和モダン・邸宅風

>アフターサポートURL:https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/support/

>建築シリーズ:
◎「鉄骨1・2階建て」

引用元:鉄骨住宅「イズシリーズ」

・イズ・ステージ
・イズ・ロイエ
・ビー・サイエ
・ビー・モード
・平屋の季

イズシリーズは、ユニバーサルフレーム・システム工法の鉄骨2階建て商品で、積水ハウスの住宅ラインナップの中でも高級、イズステージは最高級ランクとなっています。

ビーシリーズとのおおきな違いは外壁です。

イズシリーズは人気の「ダインコンクリート」を選択することが出来、ビーシリーズは「サイディング(工場生産の板材)」「エコルデックウォール」を選ぶことが出来ます。

◎「鉄骨3・4階建て」

引用元:積水ハウス 『重量鉄骨3階建てビエナ』 【おうちlabo】

・ビエナ
・べレオ・プラス

「ビエナ」は戸建仕様、「ベレオ」は賃貸仕様となっており、制振装置、遮音性能、防犯ガラスの仕様も標準かオプションかで違いがあります。

◎「木造1〜3階建て」

引用元:シャーウッド「 グラヴィス ステージ」

・グラヴィス・ステージ︰寄棟屋根とバルコニーか組み合わされたデザインが特徴
・グラヴィス・ベルサ︰2世帯住宅向け
・グラヴィス・ヴィラ︰別荘をイメージしたデザインが特徴
・ザ・グラヴィス︰「人と、自然と、つながる家」がコンセプト。1階は深い庇(ひさし)、2階は深い軒を出したデザインが特徴。また、屋根は間取りに応じて寄棟屋根・切妻屋根・片流れ屋根のいずれも選択できます。
・モデラーレ︰シャーウッドの中でも設計の自由度が最も高い
・マキシオ︰敷地環境・法規制に柔軟に対応できる
・里楽

積水ハウスの家づくりに対する想いとは?

積水ハウスの企業理念は

3:最高の品質と技術 … 私たちの目標
︰最高の品質の商品を適正な価格で提供する事は勿論、その過程において営業・設計・生産・施工・アフターサービス等の段階で夫々お客様の信頼と満足を得る事が最高の品質なのである。

また、顧客のニーズに合った商品を絶えず他にさきがけて開発することもトップ企業の使命である。

4︰人間性豊かな住まいと環境の創造 … 私たちの事業の意義
︰「人は住まいを創り、住まいは人を創る」
人間として豊かに、快く、安らぎを感ずる様な住まい手本位の住まいの提供、快適で誇らしい街並や安全で利便性の良い環境、或は近代的で合理性のある 都市開発等を創造する事は、当社の社会的使命を果たすゆえんであり、当社の存在の意義であると同時に当社従業員の誇りでもある。

引用:企業・IR・ESG・採用
PenPen
PenPen

大企業の企業理念はどの会社もしっかりしているので、積水ハウスもしっかりした内容でしたね♪

~人気のちょこっとPR~

自分のこだわりに合った工務店って??
5万件の紹介実績から、あなたが好む工務店を簡単3分でリサーチ

安全な査定?不動産買取保証付き
不動産の査定をまとめて交渉できる!!

積水ハウスの建築工法・設計の特徴とは?

pao
pao

積水ハウスの建てる『家』に注目して、ポイントをcheckしていこう!

木造建築の特徴

積水ハウスの住宅CMなどで「シャーウッド」と聞いたことはないでしょうか。
それは木造建築での積水ハウス独自の技術構法で建てられた住宅シリーズのことです。

「シャーウッドハイブリッド構造」は木造軸組構法で唯一、型式適合認定を取得しています。

高品質の集成材と各接合部を強化しており、
強度と耐久性も格段に高い壁を利用してできあがる構造となっています。

これは車両づくりや鉄骨造に用いられる構造の「いいとこ取り」をしており、理想の部屋空間を作ることができます。

引用︰https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/products/shawood/technology/anshin04/

軽量鉄骨造の特徴

高い安全性と自由設計のオリジナル構法「ダイナミックフレーム・システム」が有名です。
柱同士の距離が長く、天井までの高さも確保でき、部屋に入るととても広いと感じることができます。

もうひとつの特徴として柱の位置を好みの位置に変えることができる「フレキシブルβシステム」は、その特徴から間取りを自由に選択できるメリットがあります。

加えて、「フレキシブルβシステム」には高強度の梁や独自の制震構造「シーカス」と合わさることにより耐震基準も高いものとなっています。

積水ハウスでは木造と鉄骨造どちらも選択できる点が挙げられます。

木造と鉄骨それぞれの良さを活かした積水ハウスのこだわりや技術によって家づくりを提案しています。

積水ハウスのアフターサービスの特徴とは?

PenPen
PenPen

家を建ててからのメンテナンスやトラブルのサポートも重要ですよね!

何かあったときの対応や、保証も含め調査してみよう!

積水ハウスの引き渡し後は30年間構造躯体と防水の初期30年保証制度

30年間の間には、引き渡し後10年、20年のときに住宅診断士によって、必要と判断された無償点検・有償修理の提案を受けることが必要条件となっています。

また、初期30年保証の期間が過ぎてからも、
35年目からは点検・修理などは有償となりますが、
建物がある限りはその後もずっと保証が延長される「ユートラスシステム」という体制もあります。

365日対応のサポートとアフターメンテナンス

積水ハウスでは「いえろぐ」という独自の住宅履歴情報を管理するシステムがあります。

専属のスタッフが随時定期的に点検を行い、その家ごとに必要となった修理などは「いえろぐ」をもとにスムーズな対応が可能となっています。

また、積水ハウスにはグループ会社との連携も充実しています。

後の家族環境やライフスタイルの変化に応じて都度住まいも対応できるよう、リフォーム・リノベーションが必要となったときのサポートから売却・賃貸への切り替え時にもまた他の会社を探さなければならないということなく、継続してサポートを受けられる体制が作られています。

積水ハウスの住宅性能の特徴とは?

引用元:『住宅性能表示制度』のご説明

家の性能とは、
断熱性、気密性、耐震性、省エネ性、防火性、防犯性などのことを指しています。

耐震性能

積水ハウスでは構造はもちろん、
精緻な基礎・高強度の部材と梁・外壁をもとに高い耐震性を備えています。

積水ハウスでは土台をわ介さず躯体(柱)と基礎を直接つなぐ「基礎ダイレクトジョイント」を採用しています

https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/spec/technology/earthquake-resistance/

外壁では独自の工法で専用の金具を使用するなど、
家づくりに使用する各部分・部材での実際に実験と検証を繰り返し、開発において材質そのものや接合部の強度や求める性能となっているかを確かめています。

また実際に過去にあった大きな震災においては、積水ハウスの建物は全壊・半壊はゼロ棟であっ事実も確認されており、その耐震性の高さが実証されています

耐久性能

木造住宅・軽量、重量鉄骨住宅ともに厳しい基準を設け100年の耐久性、耐用性を獲得しています。

https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/spec/technology/durability/

軽量鉄骨 外壁で人気の「ダインコンクリート」は高強度、高耐久であり、
一般的な外壁の厚さ約15mmの4倍の60mmの厚さがあるため遮音性も高いことが特徴です。

また、独自の組み合わせによる基礎の工法、外壁塗装や屋根の防水実験、家の内部での通気を良くし、結露を防ぐ施工などを含め、部材のこだわりと開発にも力を入れており高い耐久性と震性は繰り返し検証されたものを採用しています。

また外壁塗装には汚れがつきにくい仕様となっておりメンテナンスの手間をかけずともきれいな状態を保つことも特徴となっています。

快適性能

断熱性として、積水ハウスの家づくりでは適材適所の断熱材を使用し、
窓には一般のアルミ樹脂複合サッシの1.4倍の断熱性能(軽量鉄骨・木造の場合)であるアルミ樹脂複合サッシを使用し断熱性を高めています。

これからの環境にも配慮した住まいづくりとして欠かせないZEH。

積水ハウスは国内住宅メーカーの中でも早くからこのZEHに取り組んでおり、ZEH比率や累積棟数でその結果を出しています。

また世界的に問題となったコロナウイルスの流行などにより、これからの暮らしにも必要となってくる室内・空気環境に配慮した仕様として

〇「スマート イクス」

引用元:積水ハウスの次世代室内環境システム「SMART-ECS(スマート イクス)」換気シミュレーション動画

〇「エアキス」  

引用元:健康のために空気を選ぶ  空気環境配慮住宅「エアキス」

という独自のシステムも開発されています。

~人気のちょこっとPR~

自分のこだわりに合った工務店って??
5万件の紹介実績から、あなたが好む工務店を簡単3分でリサーチ

安全な査定?不動産買取保証付き
不動産の査定をまとめて交渉できる!!

積水ハウスで家を建てるメリットとは?

完成度と満足度の高さ

積水ハウスの口コミの中でも特に目立ったのはやはり

積水ハウスならではの技術によって自由な設計が叶うことやプラスの提案力などが
住まいの完成度と積水ハウスで建てて良かったという高評価に繋がっていました。

◎20代女性 兵庫県<延べ床面積:約50坪 家の値段(土地代なし):4,250万 坪単価:約100万 4LDK鉄骨造>
良かった点
一つ一つ自分たちのしたいことを言えば次の打ち合わせの時には2Dの状態で立体的にイメージしやすくしてくれていたことや、テレビをつける高さやスキップフロアの机の高さなどメジャーを使って私たちにもわかりやすく説明してくれておりよかったです。またローンでもどこのローンを組めばいいのかなど沢山調べて私たちに最適なところを見つけてくれてスムーズに進みました。

引用元:【2023年最新】積水ハウスの坪単価と実際に建てた人の口コミ・評判

◎悪い点は一切なし
30代男性 東京都
良かった点
とにかく対応が丁寧でしたし施工も注文どおりに施工して頂けたので非常に満足出来ました、施工中に逐一状況を報告して頂けたので施工状況を常に把握出来たので安心してお任せする事が出来ました、現場に出向いた時も担当者が分かりやすく状況を説明してくれましたし疑問に感じた点を質問すると丁寧に説明してくれたので疑問も解消され良かったです、率直に質の高い信頼出来るハウスメーカーで心から依頼して良かったと思いました。

悪かった点は一切ありませんでした、どのような住宅を建てたいかという事を親身になって聞いてくれて材料費を出来る限り予算オーバーにならないよう見積もってくれたので非常に助かりました、住宅が建ち実際に住み始めてからも住宅の住み心地に不満や疑問は無いかと確認して頂けたので素直に客の事を真剣に考えてくれているのだなと嬉しい気持ちになりました、本当に依頼して良かったという気持ちしかありませんでした。

引用元:【2023年最新】積水ハウスの坪単価と実際に建てた人の口コミ・評判

壁の特徴の良さ

積水ハウスの鉄骨造外壁に使用されるダインコンクリートはコンクリートの中でも高い強度と耐久性がいちばんの特徴です。

木造シャーウッドで使われるベルバーンも頑丈さは実証済みであり、
どちらも見た目も美しく、高級感があり、且つメンテナンスの負担が少ないことが高評価となっています。口コミには次のようなものがありました。

積水ハウスの住宅のいちばんのメリットは外壁のダインコンクリートだと思います。
ダインコンクリートを愛せるならば、積水ハウスに住んでよかったと思えるでしょう。
妻は当初はダインコンクリートを気に入らなかったようですが、次第に愛着が芽生えたようで、今はとても気に入っています。
晴れた日の真っ白なダインコンクリートはとても美しく、1年経過した今でも汚れは目立ちません。
ダインコンクリートは「重厚感がある」と表現されるように、何とも言えない高級感があります。
わが家はピュアホワイトとケシズミブラックのダインコンクリートを使用していますが、白と黒のコントラストが美しいです。

引用元:1年住んで思う 積水ハウスのメリット・デメリットについて

「外壁ベルバーン」︰個人的に、ベルバーンは、積水ハウスの最大の魅力だと思います。
このベルバーン、頑丈でいつまで経ってもキレイなんです。
嘘かと思うかもしれませんが、ベルバーンを使っているお家はどれもこのように長く美しい風格を保っています。
実際に、築10年の積水ハウスのお家を見たことがありますが、外壁がまるで新築のようにきれいでした。
僕が「Tomorrow’s Life Museum」に行ったとき、ベルバーン外壁に釘で傷をつけてみる体験をしたのですが、どんなに強い力で釘をあてても、ベルバーンには1ミリも傷がつきませんでした。

ちなみにベルバーンは、積水ハウスの
木造シャーウッドでしか採用することができません。

そうすることで、シャーウッドのブランド価値を高めているそうです。
鉄骨造で建てたい方はベルバーンを使えなくて残念かと言うと、ぜんぜんそんなことはなく、鉄骨造のほうは「ダインコンクリート」というこれもまた最強の外壁が採用できます。

引用元:【積水ハウス】4つのメリット

外壁が軽量コンクリートだったことです。ほぼメンテナンスが不要ですし、見た目の重厚さが素晴らしいです。
外壁を軽量コンクリートの仕様にできるのは、積水ハウスかヘーベルハウスだけでした。サイディングの外壁は安っぽくて選べませんでした。

それから、最初から屋根の仕様が「瓦」の点も良かったです。
「値段が張っても、良いモノを長く使ってほしい」という積水ハウスのスタイルが、自分の人生観に合っていました。

引用元:積水ハウスの評判・口コミ|私が3年住んで感じたことのすべて

防音力の高さ

積水ハウスの住宅性能のひとつの高い遮音性は標準仕様に遮音対策として組み込まれています。

日常生活で音が気になる方にはその遮音性の高さを実感しており、口コミには次のようなものがありました。

防音がすごい︰住んでみてから初めて分かったことですが、積水ハウスの家は防音がしっかりしていますね。
外で雨が降っていようとも、台風が来ようとも全く音が聞こえません。車の音も聞こえません。
外の音が一切聞こえないことにはかなり驚きました。
前に住んでいた木造の一戸建ては車が走る音がかなり聞こえたので、ギャップがすごいです。

厚みのある断熱材が音を吸収しているから、音が聞こえないのでしょうか?
さらに、2階の足音は一切1階に響きません。
一戸建てに住んでいながら、1階と2階はアパートのように音が響かない構造になっています。
積水ハウスの家は周りの音が気になる場所でも外の音が聞こえないのが素晴らしいです!

引用元:1年住んで思う 積水ハウスのメリット・デメリットについて

外の音がほとんど聞こえない(シャーウッド)︰積水ハウスのシャーウッド構法の家を建てたKさん。
入居してみて、外の音がほとんど家のなかに入ってこないことに気づきました。
雨が降っても雨の音が聞こえないので、洗濯物が濡れてしまうことも。
家のなかからの音も外にほとんどもれず、結構な音量で音楽を流していても、外に出るとまったく聞こえなくなるといいます。
音もれはひとによって感じかたがさまざまですが、シャーウッドで建てた他のひとの口コミを見ても、同意見が複数みられました。

引用元:積水ハウスの評判/建てた感想!住んでみてわかった18つの住み心地!

防音性能がすぐれていて、人の話し声や車の音は多少は聞こえますが、雨の降る音が全く聞こえないときがあります。

引用元:積水ハウスの口コミ

~人気のちょこっとPR~

自分のこだわりに合った工務店って??
5万件の紹介実績から、あなたが好む工務店を簡単3分でリサーチ

安全な査定?不動産買取保証付き
不動産の査定をまとめて交渉できる!!

積水ハウスで家を建てるデメリットとは?

価格が高い

積水ハウスの評価の中でデメリットとしていちばん目立ったのは他社よりも家づくりにお金がかかるという内容のものでした。

創業からの歴史と実績からのブランド力、
独自の高品質でこだわりがある部材の使用や設計力などにより積水ハウスならではの家づくりとなるため、どうしてもは費用面で高くなるという評価が見られ、口コミには次のようなものがありました。

積水ハウスの一番のデメリットは価格が高いことです。
わが家が積水ハウスに支払ったお金は4200万円です。
土地はもとから所有しているため、建物・前に建っていたアパートの解体費用・諸費用の合計です。
外構や施主支給したものを合わせるともっとかかってます。
まぁ、とにかく価格が高いということ。いい家を建てたければお金が必要です。

引用元:積水ハウスの評判/建てた感想!住んでみてわかった18つの住み心地!

◎積水ハウスのデメリットは、「金額が高い」です。
これは言うまでもないですよね。
我が家は三井ホームで建てることにしましたが、延床面積を揃えて比較すると、積水ハウスのほうが三井ホームよりも250万くらい高かったです。
実際に提示された金額は、三井ホームと積水ハウスはほぼ同じ金額でした。

しかし、延床面積が2坪くらい少なかったり、設備のグレードが落とされていたりして、かなり工夫されていたように思います。
商品開発,人件費,広告など、いろんなコストがかかっているぶん、どうしても見積もり金額も高くなります。

引用元:【積水ハウス】4つのデメリット・やめた理由

「価格、高すぎっす」

これは負け惜しみですが、積水ハウスの家はめっちゃ高かったです。
最終的な総額から算出した坪単価は108.5万円。
ちなみに本体坪単価は78.0万円です。
希望予算は3,000万円でお伝えしていました。しかも外構・土地代こみで!
なのに出してきた見積りは総額でも外構・土地こみでもない、建物価格で3,000万円超え…。

外構も含まれていないこのプランを希望予算にまで落とすイメージが湧きませんでした。
あなたは2,000万円近くも削ることできますか?

引用元:積水ハウスで建てない3つの理由|私が感じたデメリット

鉄骨造、間取りによっては寒さを感じやすい

積水ハウスの住宅性能の中で断熱性・気密性が特に弱いということではありません。

寒いと感じるというのも個人の感覚であり差があります。
ただ、要望通りの設計による間取りで盲点として寒さを感じやすくしてしまう間取りになる可能性があります。

全室床暖房にしていない限り寒さを完全に防ぐのは難しいものです。
自由設計による間取りの盲点として寒さがデメリットとして評価が分かれていました。

冬寒い

積水ハウスも断熱性には力を入れていますし、木造の断熱性が低い住宅よりはずっと暖かいと思います。
冬に結露をしたこともありませんし、外気が氷点下でも室内は10度以下に下がることはありません。
でも、高断熱・高気密を最大の売りにした一条工務店の家の暖かさに比べれば寒いのではないかと思うんです。
一条工務店なら冬の間ずっと床暖房をつけっぱなしにして、ずっと暖かいみたいなので。(床暖房の故障のリスクを考えると微妙な感じもしますが)
暖かさで選ぶのなら積水ハウスよりも一条工務店やミサワホームとかなのかもしれませんね。

引用元:1年住んで思う 積水ハウスのメリット・デメリットについて

「冬、めっちゃ寒いんです。

朝方、外が氷点下だと室内は10℃以下ですよ。」
エアコン無しでは当然生活ができません。

暖房を入れればすぐ温まるそうですが、これは積水ハウスの家が高性能というより、今どきのエアコン暖房が高性能のように感じるそうです。
現に住い手さんのお宅では2畳の小さな書斎でハロゲンヒーターを使用しても、止めた途端に寒くなると言っていました。

基礎体温の高い子供たちですらも、家の中で靴下をすすんで履いていました。
高気密高断熱神話が更に揺らぐ一言まで飛び出ました。
「2月の電気代は33,000円でした。ちなみに2個隣の一条で建てた方は同じ月に16,000円と言っていたので、我が家の電気代は2倍以上です。
お互い太陽光を載せず、オール電化なのに…。」
同じ条件で数字で比較してくださり、とても参考になりました。

引用元:積水ハウスで建てない3つの理由|私が感じたデメリット

要望が叶う間取りとは限らない

積水ハウスでは「自由な家づくりを実現する体制」を掲げており、
「邸別自由設計」で理想や要望が叶う家づくりが特徴にあります。

しかしそれは予算内におさまらない設計であったり、立地環境によっては構造工法上の縛りがあり期待どおりではなかったという経験談もみられ、口コミには次のようなものがありました。

40代男性の後悔

積水ハウスはフリーダム方式で、間取りの構想や希望が叶うということで進めていました。しかし、基本設計を行う建築士がおらず、細かい作りや設計についての希望や要求を担当者が積極的に取りあってくれませんでした。

できあがりを見ると、外部は意外とシンプルで味のない形をしており、「ああ、こんなもんかな」とやや気落ちした感じを覚えています。

引用元:【高いだけ?耐震性は?】積水ハウスに実際に住んで後悔・失敗した事例5選

実際に 間取り・見積もりが出てはきたのですが

「基本仕様」が邪魔をする・・・
どうしても箱型。そして、規格外になるとオプションとなり追加金がかかる。
駐車場2台をとると、リビング以外の部屋は3部屋になる
駐車場を1台にしても、4部屋確保出来ても狭い部屋
向きが自由にならない
キッチン、ベランダなどの位置関係が固定されちゃう
位置の向きを変えるともっと金額が上がる。。。
けど、向き変えられないって!?なぜ??
なんでも箱型での規格が決まっているのでこれを超えるや調整にはオプションとなる。

引用元:積水ハウスさんをやめた理由~予算内で希望の間取りは建たない~

僕が経験した限りでは、積水ハウスの間取りは、良くも悪くも”無難”な感じでした。
決して悪いプランではなかったです。しかし「すごく良い!」と感動するようなポイントもありませんでした。
我が家の土地は、隣の家が近いため、1階リビングだと光が入りません。
そういった課題を営業マンも認識はしていましたが、それでも彼は、1階リビングで間取りを書いてきました。
試しに2階リビングの間取りも書いてもらったのですが、あまりキレイな間取りにならず、断念しました。

引用元:【積水ハウス】4つのデメリット・やめた理由
pao
pao

メリット・デメリット、口コミに関しては人それぞれ住まいに求める条件が異なりますので、
積水ハウスの住まいの特徴の捉え方も同じではありません。

メリットといわれるポイントも人によってはデメリットと感じますので、ご自身の状況にあわせて参考にしてください!

積水ハウスの注文住宅がおすすめな人は?その理由は?

引用元:【速報】積水ハウスが変わります!!

ブランド力、高級感重視で資金面に余裕のある方におすすめ

積水ハウスの家は、他のハウスメーカーや工務店と比較すると高く設定されています。

独自開発の技術力や厳選された高品質な部材の使用、
そのブランド力や高級感に憧れを抱き、住宅にかけられる資金にある程度余裕がある人に向いているといえます。

広い空間づくりや高性能で自由な要望の設計が叶う家づくりがしたい方におすすめ

積水ハウスの家づくりの提案にある「邸別自由設計/わが家らしく自由に建てる」は大空間を作り出す構造技術とデザイン力があり、理想どおりの家づくりが可能となっています。

デザイン性に優れているだけではなく、耐震性や耐久性などに加え高品質な部材を使用し、柱のない広い空間づくりを実現しています。
大開口や大空間で開放的な家づくりは木造・鉄骨造どちらでも叶う技術と設計力があり、家づくりを幅広く検討したい方にもおすすめといえます。

~人気のちょこっとPR~

自分のこだわりに合った工務店って??
5万件の紹介実績から、あなたが好む工務店を簡単3分でリサーチ

安全な査定?不動産買取保証付き
不動産の査定をまとめて交渉できる!!